2019.09.09
有名な芸能人夫婦にも、子供がいらっしゃらない方がいるようで、彼らはお互い財産が承継されるよう、それぞれに「遺言」を残しているそうです。 子供がいない家庭においてはぜひ遺言を活用しましょう! 信託の活用もおすすめです。 ■ […]
2019.06.26
遺言公正証書の作成件数は年々増加しています。 また、家庭裁判所における遺言書の検認件数も年々増加傾向にあるようですが、なぜ今、遺言書を作る方が増えているのでしょうか。 理由の一つに「相続トラブルを防ぐこと」が挙げられます […]
2019.06.04
相続人となれるのは通常、被相続人の配偶者や子供(子供や孫などの直系卑属がいなかった場合は親や兄弟姉妹等)です。 例えば被相続人の息子のお嫁さん、(子供や孫・親などが存命の場合の)甥や姪は相続人ではありません。この方たちが […]
2019.05.28
これまで「自筆証書遺言」は、添付する財産目録も含め、全文を手書きして、これに印を押さなければならないと定められていました。そのため、作業量が多かったり、書き写す際に間違えるなどの問題がありました。 今回の方式の緩和によっ […]
2019.05.21
法務局における遺言書の保管等に関する法律について 「遺言」には三つの方法があります。 自筆証書遺言:遺言者が遺言の内容を手書きで作成するもの(財産目録に関しては一部印字も可) 公正証書遺言:遺言者が遺言の内容を話し、公証 […]
2019.05.13
【配偶者居住権の創設について】 これまでの民法では、相続において配偶者の居住権に関しては規定がありませんでした。 そのため、何十年も夫婦で一緒に住んでいた家であるにも関わらず、その家を相続した所有者の許可がないと、そこか […]
2019.04.26
「信託」という言葉を聞いて、皆様はどのようなイメージを持ちますか? おそらく、「信託銀行」や「投資信託」といった、資産運用に関するものを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 「信託」とは、資産運用に限った話ではあり […]
2019.04.25
お客様からよく受ける質問のひとつに 「登記の期限は決まっているのでしょうか?」 というものがあります。 相続登記には、相続税の申告などと異なり、法律上の期限はありません。 では、そもそも相続登記とは何でしょうか? 相続登 […]
2019.04.04
民事信託を活用することでどのようなメリットや機能があるのでしょうか? 大きく分類すると、以下の4つになります。 1.資産承継・事業承継への柔軟な対応 2.後見制度に代わる資産運用・節税対策 3.不動産等に関する所有権等の […]
2019.04.03
“相続”の専門家として現場に立っていると、遺言や後見制度の範囲では、どうしてもお客様の希望に添えないことがあります。 そこで、『相続手続パートナー』ではそのようなお客様に合わせて「民事信託」をおすすめしています。 民事信 […]