誰かが亡くなられて相続が発生すると、さまざまな手続が必要となります。
例えば、亡くなられた方の名義の銀行預金があったら?ご自宅の名義が亡くなられた家族のものだったら?

残された遺産の内容によって、必要となるお手続きの内容は異なりますが、お手続き毎に、戸籍謄本等の提出を求められることがほとんどです。

これらの戸籍謄本等集める書類は1通や2通では済まないことが多く、普段見慣れない書類を読み解きながら集めるのは一苦労です。

私ども相続手続パートナーでは、相続について何から手をつけていいか分からずに不安を抱えていらっしゃる方はもちろん、ご高齢のご家族様や、日中働いていらっしゃるご親族様など、時間を節約したい方、手間をできるだけ減らしたい方に相続人関する各種サービスをご提供しております。

相続相談の流れ

STEP1 お問い合わせ・面談予約
まずは、お電話またはメールにて、お問い合わせください。折り返しご連絡を差し上げます。
ご面談を希望される方は、面談予約をお取り下さい。
ご高齢の方などで、来所が困難な方など、ご自宅にお伺いすることも出来ます(無料) また、平日の日中は時間が取れない等ございましたら、お気軽にご相談ください。
土日、祝日等の対応も一部可能です。

相続相談はお気軽にお問い合わせください
STEP2 面談
ご予約の時間に、当事務所お越し下さい。担当スタッフがお待ちしております。
もし、お手元に以下の書類があれば、ご商談時にお持ちいただけますと、更に具体的な内容をご相談することができます。
・遺産の資料(固定資産税納税通知書
・権利証または登記識別情報通知
・預貯金通帳
・残高証明書
・有価証券等取引報告書など
STEP3 オーダーメード相続プランのご提案
ご面談を通じて、お客様のお話を伺い、お客様に必要なお手続きを整理して、私どもがご提供できるサービスとお見積の概算を提案させていただきます。
STEP4 契約
サービスにお申し込みいただく場合、司法書士、行政書士、税理士など、各委任先とそれぞれご契約を結んでいただきます。
(当事務所が窓口となりますので、一度にご契約いただくことも可能です。)
STEP5 手続開始
・相続人
・遺産調査
・相続関係説明図作成
・遺産分割協議書作成
・不動産名義変更手続き
・各種名義変手続支援
・税理士その他専門士業のご紹介(無料)ほか
ご契約時にお申し込みいただいたお手続きのみ行います。
ご契約後のプランの追加変更も承ります。ご相談ください。
STEP6 完了報告
お申し込みいただいた内容がお手続き可能になりましたら、ご連絡を差し上げますので、報酬のお支払いをお願いいたします。
お支払いを確認後、登記等の申請や預貯金解約等を行います。
すべての業務が完了しましたらまとめてお引き渡しいたします。 (都度のご返却も可能です)